梅雨明けし、いよいよ夏本番となり、厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うだるような暑さが続き、熱中症などのニュースもよく聞くようになってきました。
案件カードからいろいろな機能を呼び出せる「機能ショートカット」
今回ご紹介する「機能ショートカット」はスマホアプリのスケジュールの画面の案件カードに、任意のショートカットを設置することにより、ワンタッチでその機能を使えるようになる、という機能です。
使える機能は13個
13個※のメニューが用意されており、よく使うものだけを表示する/使わないものは表示しないといった出し分けが可能です。
※ナビ開始は必須項目となっているため、実際設定を変更できるのは12個となります。設定できる数の上限はありません。
主に以下の8つのグループの機能が使用できます。
以下、それぞれのメニューと使用できる機能について説明します。
0.訪問先へナビゲーションを行う
ボタンを押したカードの案件に紐づいた訪問先へ、現在地からのナビを行います。
※このメニューは必須項目のため非表示にはできません。
日々の運行において、 ナビゲーションを使用したい場合にご利用ください。
1.訪問先へ電話をかける
ボタンを押したカードの案件に紐づいた訪問先へ、電話をかけることができます(訪問先マスタに電話番号が登録されている場合)。
配送の到着時など、お客様に電話をするようなケースで、ワンタッチで架電ができます。
2.訪問先への経路検索をする
ボタンを押したカードの案件に紐づいた訪問先への経路検索を行います。
各種条件ごとのルートを提示します。
訪問先に向かう際のルートを条件ごとに比較したい場合にご利用ください。
各々の結果にある「ナビ開始」を押すと、選択したルートでのナビが開始されます。
3.訪問先/駐車場の位置修正をアプリから行う
ボタンを押したカードの案件に紐づいた訪問先、または駐車場の位置修正を行います。
※アプリの設定で「訪問先マスタ編集許可」の「訪問先位置の修正・駐車場の登録修正」が有効になっている場合に操作できます
ドライバーが現地に行って、実際の訪問先、駐車場の位置が違っていた場合に、その場で修正を行うことで、次回以降にも変更が引き継がれますので、誤配送を防止できます。
4.訪問先、案件の各種情報を表示する
ボタンを押したカードの案件、またはその案件に紐づいた訪問先の各種情報を参照、記入、編集ができます。
案件追加情報、案件メモ、案件詳細拡大、特記事項があります。
案件追加情報:
ボタンを押したカードの案件のカスタムフィールド入力画面を表示します。
配送にかかわる数量などが入力できます。
案件詳細拡大:
ボタンを押したカードの案件の案件詳細(拡大画面)を表示します。
配送にかかわる申し送り事項などを確認できます。
案件メモ:
ボタンを押したカードの案件の案件メモ入力画面を表示します。
配送の報告などが入力できます。
特記事項:
ボタンを押したカードの案件に紐づく訪問先の特記事項画面を表示します。
また、ドライバー側から編集ができるので、軒先情報などの共有が可能です。
5.訪問先をストリートビューで確認する
ボタンを押したカードの案件に紐づいた訪問先の住所近辺をストリートビューで表示※します。
※住所情報を別アプリに渡して表示します。実際の表示は別アプリとなります
6.バーコードを読み込む
コード読み込み画面が起動し、バーコード※を読み込むことで、ボタンを押したカードの案件に紐づく荷物の個数などが登録できます。
※コード読み込み機能は有料オプションとなります。ご契約いただいている場合に使用できます
バーコードを読み込み、あらかじめ設定されているフォーマットで解析をすることで、荷物の種類や個数を登録することができます。
7.訪問先、案件に写真を添付する
ボタンを押したカードの案件、またはその案件に紐づいた訪問先※に写真を添付することができます。
※訪問先への写真添付はアプリの設定で「訪問先マスタ編集許可」の「訪問先の画像を登録修正」が有効になっている場合に操作できます
ボタンを押すと「写真を撮る」か「写真を選択」が選べます。
投稿が終わると訪問先、あるいは案件の付属情報として写真が添付されます。
訪問先の軒先情報や申し送り、案件の作業報告などにご活用いただけます。
設定方法
これらを使用するには、設定が必要です。
PCの設定>アプリ向け設定>案件カード の「案件カード設定」より、使用するショートカットを選択してください。
選択後、「設定」ボタンを押して設定されますが、アプリ側で「マスタ更新」を実施していただいて、メニューに反映されます。
詳細は以下の紹介記事をご参照ください。
コラム:「よく使う機能のショートカットを設定してみましょう」
今回はお好みの機能をショートカットとして使える機能をご紹介しました。
よく使用する機能を見つけやすい場所から使うことで業務の効率をアップさせることができます。
ぜひ、御社でのご利用にあったカスタマイズを行ってみてください。
ビジネスナビタイム動態管理ソリューションでは、日々の安全な運行をサポートするため、様々な機能をご用意しております。
パッケージ内容や、機能などについてご質問などがあれば、ビジネスナビタイム事務局までお気軽にお問い合わせください
※本記事の情報は2025/7月現在のものとなります
地図 ©ZENRIN CO., LTD