7-1. Location CloudでのGoogleへのオーナー申請

Googleビジネスプロフィール上でもオーナー申請を行うことができますが、Location Cloudからもオーナー申請することができます。Location Cloudでは、申請を一部軽減することができます。

オーナー申請に関して

Googleの一括承認権限(※)をお持ちでない企業様が、新規にスポットを追加する場合には、店舗毎にGoogleビジネスプロフィール上で、オーナー申請をする必要があります。ただし、Location Cloudを利用することに一部、処理を軽減することができます。

※Googleの一括承認権限

Goolgeビジネスプロフィールでは、新規データ取り込む際に承認が不要な一括申請ができる権限を持ったアカウントと、通常アカウントがあります。前者の一括申請ができるアカウントの場合には、新規で店舗追加は、特にオーナー申請など不要です。ただし、店舗単位でオーナー権限が剥奪されることもございます。その場合には、このページに記載のオーナー申請をしていただくことになります。

一括申請できるアカウントを取得するためには以下の条件が必要です。
 ・全店舗の一覧が表示されているサイトのページがあること
 ・そのサイトのURLのドメインと同じ、もしくはサブドメインの
  メールアドレスがあること(送受信可能)

  例)https://navitime.co.jp/list (架空のURLです)
    taro-yamada@navitime.co.jp

 ・申請時に全店舗名が記載の写真(看板や扉など)の提出が必要
  (Googleストリートビューでも可)

本ページ記載のオーナー申請が必要な時

本ページ記載のオーナー申請が必要な場合は以下になります。

・新規店舗を追加したいが、Googleビジネスプロフィールでオーナー権限を持ってない状態の場合(通常アカウントの方)

・オーナー権限を剥奪されて、オーナー申請の再取得が取得な場合(通常アカウント、一括申請アカウントともに)

Location Cloudでのオーナー申請方法

Location Cloud上でオーナー申請を行う場合には、あらかじめ、Location Cloudで店舗情報を入れておく必要があります。

オーナー申請フロー

以下に詳細な手順を記載します

【1】新規店舗登録

 必ず、店舗名、住所などの基本情報のほか、外部連携コードを設定する必要があります。

【2】連携状態を確認する

連携先確認

① 左メニューから「スポット」を選択

② リストを確認し、以下の状態を確認することができます。

 Google

 Googleビジネスプロフィールとの連携状態を表します

 Google自動更新項目

 Googleビジネスプロフィール連携済みの場合に、Googleが自動的に掲載内容を編集された場合に更新ありとして表示されます

Google連携のステータス

Google連携ステータス画面

ステータス種別

 連携情報取得待ち

  管理ツールに登録された店舗データ登録内容の確認を実施します。最大で24時間の待機期間が必要です。

 未連携

 Google Business Profile上で連携可能なビジネスが登録されていません。ビジネス作成か、既にビジネス存在する場合は連携可能な設定を行います。

「連携を開始」ボタンが表示される

 確認中

  弊社ASPチームで連携に必要な設定を行います。
最大で5営業日の待機期間が必要です。

 連携失敗

 設定値に問題があるため、連携することができません。再度ビジネス作成するか、既にビジネス存在する場合は連携可能な設定を行います。

 未承認

 オーナー申請が完了していない個店でオーナー申請処理を開始します。

「オーナー申請」ボタンが表示される
※申請方法(ハガキ・メール・電話・SMS)はGoogleより予め指定を受けています。

 承認申請中

 確認コードを入力し、オーナー申請を完了します。

「確認コードを入力」とボタンが表示される

 連携済み

 連携が開始されている状態です。

 重複 / ガイドライン違反

連携ができない
新規のビジネスを作成いただくか、既存ビジネスへの管理権限リクエストが必要です。

 連携不可

店舗情報に問題があり、連携できない状態を表します。

 

【3】オーナー申請の実施

Googleビジネスプロフィール上に店舗がある場合には、(1)を行わず、(2)のオーナー申請を行ってください。

(1)Googleビジネスプロフィール上に店舗を作成する

オーナー申請状態確認

 ①未承認状態の店舗を確認(「連携を開始」と表示されます)

 ②「連携を開始」を選択する

 Googleビジネスプロフィール上にビジネスが作成されます。

 引き続き、次の「Googleビジネスプロフィール上に店舗がある場合」の処理を行います。

 

(2)オーナー申請を行う

一店舗づつ申請を行うことも、一括で複数店舗に申請を行うこともできます。ただし、一括で申請を行う場合は、オーナー申請方法としてハガキ限定となります。詳細は後述します。

Googleのサポートページはこちら

【一店舗づつ行う場合】

以下の手順でオーナー申請を開始します。

オーナー申請-1

① 「オーナー申請」を選択

② 申請方法を選択

③ 申請に必要な追加情報を記載

④ 申請を開始する

オーナー申請方法の種類

店舗ごとに以下のいずれかの方法で、申請が可能です。

※申請可能な方法は、Googleより指定を受けます。詳細はこちら

 ハガキ

  スポットに登録されている住所へハガキが送付されます。
申請に必要な追加情報にはハガキが送付される際の宛名を入力する必要があります。
ハガキは通常 14 日以内で届きます。送付される確認コードは30日程度で期限が切れます。

店舗ごとに届きますので、予め受領される方に言付けお願い致します。

 電話  /  SMS

 スポットに登録されている番号へ電話もしくはショートメッセージが送付されまます。送付される確認されるコードは30分程度で期限が切れます。

 メール

 追加情報に入力されたメールアドレスへ確認コードが送付されます。送付される確認されるコードは30分程度で期限が切れます。

動画撮影 店内などの動画撮影を求められます(詳細は不明)

 

【複数店舗に対して一括でのオーナー申請(ハガキのみ)】

複数店舗に対して、一括でオーナー申請を行うことができますが、申請方法としてはハガキのみとなります。ハガキでの申請は一般的です。

ハガキ一括承認

① 「一括操作」を選択

② 「一括ハガキ申請」を選択

③ 宛名の入力

④ 申請を開始する

※Google側で1日に申請できる件数の上限があり、場合によっては、複数日に跨いで、

 申請いただく必要があります

【4】オーナー承認の完了(申請番号入力)

ハガキなどを受領すると、4桁のコードが記載されております。その番号をLocation Cloud上に入力することにより、Googleビジネスプロフィールに連携されて、Googleでの認証を受けて、問題なければ、オーナー権限が付与されます。

それを持って、連携が開始されます。

オーナー申請完了

① 確認コードを入力を選択
② 確認コードを入力
  ※前ページで指定した申請方法で送付された確認コードを入力してください。
  ※確認コードの期限が申請方法で異なります。コードを受領できた際には早めに設定を完了してください。
③ 確認コードを送信

 正しいコードが送信されていれば、オーナー申請が通り、正しく連携が開始される

 

オーナー申請周りに関しては、仕様が頻繁に変わるため、うまく動作ができないなどの問題があれば、当社担当者にご連絡ください