MEO分析において、Googleのインサイトデータを見ることも重要ですが、検索キーワードによる順位の推移を見ることも重要です。その順位計測の確認方法について説明します。
順位計測について
MEO分析において、検索キーワードによる順位を見ることは有効です。単純に検索数などのGoogleのインサイトデータを見ることも有効ではありますが、季節要因などで上下することがございます。順位の場合は、季節要因のように変動する検索需要に影響を受けることは少ないです。そのため、広告やMEO施策を講じることがなければ、ある程度一定しております。逆にいうと、MEO施策による変動が見えやすいのが順位になります。順位は、スポットごとと、全スポットの統計データを見ることができます。スポット単位で見る場合は、競合などがわかるため、スポット毎の施策検討にご活用いただけます。スポット全体の統計情報は、全スポット対象による施策効果などを見るためにご活用いただけます。
順位計測方法
各スポットに対して、周辺の5箇所の駅を計測地点として設定しております。仮想的にその地点にいるように設定して、指定した分析ワードでGoogle検索して、表示された順番を順位として集計しております。順位は、他社も含めた順位となっております。
観測できる順位
Location Cloud で、観測できる順位は以下になります。
- スポットごとに検索地点(周辺の駅5箇所)でのキーワードによる順位
- 競合他社も含めた、検索地点での検索キーワードでの順位
- キーワードでの全スポットの検索の順位分布
- 全スポットの検索順位分布の推移
- 計測地点からの距離と順位の相関関係
また、全スポットの順位をエクスポートすることもできます。
MEO分析画面は以下から見ることができます。
「分析」⇒「MEO分析」⇒「全体概要」または「地図」
本サイトでは以下の手順を掲載しております
【手順】スポットの順位を見る
【手順】検索地点での順位を確認する
【手順】全スポットの順位の推移を見る
【手順】GBP順位データをエクスポートする
【手順】Location Cloud 上でGoogleのインサイトデータを見る