一括オーナー確認についてメリットから手順をご紹介します。
目次
- 一括オーナー確認とは?
- 一括オーナー確認のメリット
- 一括オーナー確認のための準備
- 申請手順
- 最後に・・・
1.一括オーナー確認とは?
Googleビジネスプロフィール(以下GBP)は本来、ビジネス(以下店舗と言います) ごとに個別認証を取る必要があります。本部主導でオーナー登録を進める場合、登録する店舗によっては、ハガキ・電話・メールなど認証方法も異なったり、店舗と連携しながら進めたりと考慮することが手間も多くなりがちです。
そこで、店舗が10店舗以上あるチェーン店に限ってはGoogleサポートセンターに全店まとめてオーナー確認を申請することができるようになっています。
参照:Googleヘルプページ(https://support.google.com/business/answer/4490296?hl=ja)
2.一括オーナー確認のメリット
a. 個別の認証が不要になります!
全店まとめて、審査してもらうので店舗に直接連絡が行くような個別の対応(はがき、電話認証など)が不要になります。
b. 一括オーナー確認が済めば、その後の個別認証もなくなります!
一括確認が完了すると、それ以降に新店舗ができればも個別認証なくGBPに登録できるようになります。
店舗の出退店の頻度が高い、店舗側に負担をかけたくない場合は一括オーナー確認がおすすめです。
3.一括オーナー確認のための準備
a. 全店舗リスト
申請のためには全店舗リストが揃っている必要があります。
必須情報:店舗名、住所、緯度経度、電話番号、ウェブサイトURL
*電話番号とウェブサイトはいずれか一方あれば問題ありません。
*緯度経度はなくても大丈夫ですが、あった方が場所の精度は高まるので必要あれば弊社にお申し付けください。
b. 会社ドメインのメールアドレスで取得したGoogleアカウント
フリーのアドレスは利用できないのでご注意ください
4.申請手順 ~Googleへ申請してみましょう~
【全店舗リストの登録】
1 Googleビジネスプロフィールへログイン
*先述の会社ドメインで作成したGoogleアカウントを利用してください
2 「ビジネス情報を追加」をクリック
↓
クリックして表示されるメニューの「ビジネス情報をインポート」をクリック
3 テンプレートをダウンロード(CSVもしくはスプレッドシートが利用可能です)
4 テンプレートに店舗データを入力して全店舗リストを作成
5 再度「ビジネス情報を追加」をクリック
6 ファイルを選択で、作成した全店舗リストをアップロードして登録完了です
【ビジネスグループへの登録】
7 アップロードが完了したら、「グループを作成」をクリックし、グループ名をつけて保存します
8 全店舗を選択して、「操作」からグループの移管(作成したグループに紐づける)を行います
【申請】
9 左メニューにある「オーナー確認を行う」をクリックし”チェーン”を選択
↓↓
ポップアップが立ちあがるので「チェーン」を選択してください
10 問い合わせフォームが表示されるので、記載内容に従って入力
※お問合せ内容は「一括確認」とだけ入力してください。
(別の言葉だと、下の選択肢 ”一括でオーナー確認を行う” が出現しないことがあるようです)
11 送信をクリックして申請は完了
※申請が完了すると追ってGoogleサポートセンターからメールが届きます
5.最後に・・・
その後は、Googleサポートセンターからメールで店舗に関する質問や追加情報の依頼がくることがあります。
なるべく間をあけずに回答していく方が審査はスムーズに進みます(Googleへの回答に時間が空いてしまうと、Googleの審査も遅れることがあります)
Google側に必要な情報がすべて行き渡ると、そこからおよそ2,3週間でオーナー確認完了のお知らせが届きます。(審査期間はGoogle側の体制によって大きく前後することもあります)
いかがでしたか?一括申請が完了すれば新規店舗の登録作業が劇的に楽になりますので、チェーン様にはオススメです!もし進めていく中でご不明な点やご相談があればいつでも担当にご連絡ください。
(了)